【スキルの基本仕様】
レベル | 1 |
基本詠唱時間 | 0秒 |
固定詠唱時間 | 0秒 |
基本スキルディレイ | 0秒 |
クールタイム | 0秒 |
消費SP | 30 |
持続時間 |
|
レベル調整 | 不可 |
効果範囲 | 1*1 |
触媒 | くもの糸1個 |
その他 |
- 指定した対象の足元に蜘蛛の巣状のオブジェクトを設置する
- 同時に3枚まで設置可能
- スパイダーウェブに掛かった対象は解除されるか持続時間が経過するまで、移動ができなくなる
- スパイダーウェブに掛かった対象はFlee-50のペナルティを受ける
- スパイダーウェブに掛かった対象に火属性攻撃をするとダメージが約2倍となるがダメージと同時に解除される
- ランドプロテクター上の相手には効果がない
- スパイダーウェブに掛かった状態でランドプロテクターやガンバンテインを使用しても、解除されない(蜘蛛の糸のオブジェクトが消えるだけ)
- ウォールオブフォグで不発する可能性がある
- 同一セルに複数の敵が重なっていると1回で複数を捕縛可能だが、2回目以降はすべてを捕縛できるとは限らない
|
【スキル仕様】
・指定した対象の足元に蜘蛛の巣状のオブジェクトを設置する関係で、たまにすり抜けることがあります。
移動速度の速い相手だと特に起こりやすい現象ですね。
逆にプレイヤー自身もこれで助かるケースがままあります。
・スパイダーウェブに掛かった対象は解除されるか持続時間が経過するまで、移動ができなくなります。
理論上は触媒が尽きない限り単体の相手を延々と拘束できます。
この効果により、各メモリアルダンジョンでは禁止スキルの常連になっていると思われます。
ただ実際はたまに相手が動いてしまうこともあるようで、過信は禁物です。
またバックステップや残影のようにスキルでの移動なら可能です。
・火属性攻撃をするとダメージが約2倍になりますが、同時にスパイダーウェブが解除されます。
例として魔法攻撃物理攻撃でそれぞれで実験した時の値ですが
魔法:スパイダーウェブなし『1,514』→あり『3,035』
物理:スパイダーウェブなし『84』→あり『145』
となりました。
推測が入りますが、おそらく減算Defや減算Mdefの計算前の威力を2倍にしていると思われます。
また、物理攻撃はおそらく素手部分が2倍となっていないと思われます。
レックスエーテルナは純粋にダメージが2倍になるので、似て非なるもののようです。
特に物理攻撃は大体のケースで2倍未満となる点は注意が必要です。
また、ダメージ0の場合でも解除されるため合わせて注意しましょう。
・ランドプロテクター上の相手には効果がありませんが、後からランドプロテクター等を使用しても解除されません。
後からランドプロテクターを使用しても、持続時間内であれば移動できずダメージ増加効果もあります。
またランドプロテクター上の相手に使用した場合も触媒は消費するため、ご注意ください。
一応3枚制限中にランドプロテクターを使用することで再使用が可能になりますが、いまいち挙動がおかしい部分があるため注意したほうがよさそうです。
・同一セルに複数の敵が重なっていると1回で複数を捕縛可能です。
2回目以降は確実ではないようですが、一応複数を捕縛できることもあるようです。
また、火属性攻撃のダメージ増加効果も複数の敵に適用されます。
【小ネタ、小技など】
・強敵をテレポートさせることによく使用されます。
移動できない状態などで、射程外から攻撃を受けるとテレポート持ちのモンスターは大抵テレポートします。
これを利用するためによく使用されますが、たまにテレポートを持っていないモンスターや、待機中にスキルを連発するモンスターもいるため注意が必要です。
例.転生2次職のセイレン=ウィンザーなど
また、どうしても火属性攻撃で飛ばしたい場合は、同じ相手に2枚設置することで実現可能です。
(ダメージが0でない場合に限ります)
・阿修羅覇王拳やアシッドデモンストレーションなどにもダメージ増加効果があります。
火属性付与をした状態でスパイダーウェブ→阿修羅覇王拳やアシッドデモンストレーションを使用すると、スパイダーウェブが解除される代わりに威力が増加します。
素手部分は増加しないようですが阿修羅覇王拳で1.8~1.9倍位の威力になります。
アシッドデモンストレーションも物理攻撃部分は効果があるのか、若干ですが威力が上がります。
・火属性サイキックウェーブと組み合わせることでダメージを2倍にすることもできます。
サイキックウェーブがHit→スパイダーウェブとすることで全Hit数を2倍のダメージにすることも可能です。
ただ触媒の消費が激しく、全Hitを狙う場合はサイキックウェーブ中に他の行動がしづらいのが難点です。
(あと実用できる場面が少ないのも・・・)
・Flee-50効果で育成にも一応使えます。
触媒の消費を考えるとやや微妙ですが。
逆にこちらが食らう場合はFleeを大きく削がれるため注意が必要です。
・一般モンスター(かつStrが240未満)であれば、バキュームエクストリームで1セルにまとめてスパイダーウェブも可能です。
注意点としてバキュームエクストリームは1体ずつ吸い込み効果が発生するので、1セルにまとまるまで時間がかかります。
そのため実用性はあまり高くはないですが、一応覚えておくと役に立つかも?
・PTメンバーなどにも効果はありませんが、使用可能です。
位置ずれしているときなどは本来の位置にオブジェクトが出るため、これを利用して味方の正しい位置を割り出すということもできるようです。
基本メモリアルダンジョンで使用不可の為、あまり使われないスキルだったり切っているケースも多いスキルですね。
戦死者の墓など明確に使いたい場所があれば、一考の価値はあるかと思います。
上記について他の情報等ありましたら、ご連絡いただけると幸いです。
コメント